数で知る宮島

数で知る宮島

一

嚴島神社本殿

大きさは日本一の本殿
本殿 両流造 9間
現在の建物は、4代目で元亀2年(1571)造り替え。
拝殿・祓殿は仁治2年(1241)再建
広さは82坪あり、伊勢神宮・出雲大社等と比べても断然に大きく、日本一。

嚴島神社本殿

内陣に6基の玉座があり、市杵島姫命[いちきしまひめのみこと]をはじめ、相殿神[あいどのかみ]を含め36柱の神々をお祀りしている。
明治維新までは、厳島弁財天がお祀りしてあつたが神仏分離令のため、現在は、大願寺に祀られている。

嚴島神社大鳥居 嚴島神社大鳥居 日本一の木造鳥居で、四脚鳥居
高さ約16m・棟の長さ24m・柱廻り約10m・重さ約60t
主柱は楠の自然木
千本杭工法で置いているだけ
大杓子 日本一は世界一の大杓子
杓子発祥の地である宮島のシンボルとして制作。
平成8年12月に嚴島神社が世界遺産に登録されたことと宮島本通り商店街が宮島表参道商店街に改名したことを記念して、平成9年4月表参道に公開展示されました。
大きさ:長さ7.7m、最大幅2.7m、重さ2.5t
材 質:ケヤキ)
大願寺不動明王座像 総白檀造りでは日本一
大きさ:一丈六尺(4m85cm)
平成18年4月開眼

三

日本三景 安芸厳島・丹後天橋立(京都府)・陸前松島(宮城県)
三女神 嚴島神社の御祭神(市杵島姫命・田心姫命・湍津姫命)
日本三弁財天 厳島弁財天(大願寺)・江ノ島(神奈川県)・竹生島(滋賀県)
日本三舞台 嚴島神社平舞台・住吉大社石舞台(大阪)・四天王寺石舞台(大阪)
日本三大船神事 嚴島神社管絃祭・住吉神社天神祭(大阪)・ホ-ランエンヤ(松江)
日本三大船祭り 嚴島神社管絃祭・塩竈港祭り(宮城)・真鶴貴船祭り(神奈川)
三大奇襲戦 1555年10月 厳島合戦(毛利元就対陶晴賢)・1560年6月 桶狭間戦(織田信長対今川義元)・1546年10月 川越城の戦い(北条氏康 対 上杉憲政・古河公方など)
三鬼大権現 追張鬼神(大日如来の化身)・魔羅鬼神(虚空菩薩の化身)・時眉鬼神(不動明王の化身)
三棟造り 嚴島神社本社拝殿(奈良時代の建築様式)
三盛亀甲剣花菱 嚴島神社御神紋
六枚重三段葺 大元神社 本殿の屋根の葺き方で他所にはみられない。

七

宮島の七浦と七恵比須
  1. 杉の浦(神社)  祭神 底津少童命
  2. 鷹ノ巣浦(神社) 祭神 底筒男命
  3. 腰細浦(神社)  祭神 中津少童命
  4. 青海苔浦(神社) 祭神 中筒男命
  5. 山白浦(神社)  祭神 表津少童命
  6. 須屋浦(神社)  祭神 表筒男命
  7. 御床浦(神社)  祭神 市杵島姫命
宮島の七不思議(芸藩通志)
  1. 龍燈
    旧正月三日間、弥山の龍燈杉の傍より見える
  2. 養父崎の神鴉
    お島廻りの際その処にての鳥喰式
  3. 神社の雪の足跡
    雪降りの後、天狗の足跡の伝説
  4. みさき
  5. 嚴島神社の神馬
    如何なる毛色の馬も、奉納馬は白色に変わる
  6. 弥山の天狗の拍子木
    三鬼堂にお参籠の際聴くことがある
  7. 弥山の松明
    弥山にお参りの際見ることあり
弥山の七不思議
  1. 龍燈杉
    旧正月三日間、弥山の龍燈杉の傍より見える
  2. 不消霊火堂
    弘法大師が修行されたときの火が1200年にわたって燃え続けている
  3. 曼荼羅岩
    弘法大師が梵字を刻んだといわれる大岩(弥山本堂の崖下)
  4. 干満岩
    大岩にある穴から満潮時に塩分を含んだ水があふれ、干潮時に乾く
  5. 弥山の天狗の拍子木
    三鬼堂にお参籠の際聴くことがある
  6. 弥山の松明
    弥山にお参りの際見ることあり
  7. しぐれ桜
    この木の下は、晴天の日でも濡れていたというが、今は無い。

八

厳島八景
  1. 大元桜花
    大元谷の桜。
  2. 社頭明頭
    嚴島神社の総燈明。海面に映り灯が揺れる様。
  3. 滝宮水蛍
    白糸川の上流に滝宮があり、その付近で蛍が多く見られていた。
  4. 鏡池秋月
    潮が引くと客神社の横に丸い鏡池があり、その池に秋の満月が映る様。
  5. 御笠浜暮雪
    御笠浜に雪が積もると、社殿の朱、海の青さで一段と色鮮やかな景色も良い。
  6. 谷原塵鹿
    谷原(やつがはら)は昔からいつも鹿が群をなしており紅葉の頃は鹿の鳴き声にも秋の深まりを感じる風情があった。
  7. 有の浦客船
    昔は、各地からのたくさんの船で賑やかで、美しい海岸だった。
  8. 弥山神鴉
    「御山に雌雄一双あり、年々子を育し相代れり。」とある。神様がその昔社を建てる場所をお選びになるために島を廻られたときに案内を務めた神鴉があり、現在でもお烏喰式で神鴉が出てこられる。
社殿の柱間 八尺
社殿の柱間の床板 八枚

百

新日本百名山(岩崎元郎氏撰) 弥山(535m)
美しい日本の歴史的風土百選 嚴島神社(特別枠)
日本の秘境100選 宮島
かおりの風景100選 嚴島神社の潮のかおり
日本の白砂青松100選 包ケ浦海岸
日本の百名橋 嚴島神社 反橋

百

廻廊の長さ 百八間
拝殿から大鳥居まで 百八間
百八釣灯籠