世界一の大杓子、伝統工芸である宮島細工を後世に遺すとともに、杓子発祥の地である宮島のシンボルとして昭和58年に2年10ヶ月の歳月をかけて制作されましたが、展示場所が決まらず14年間倉庫に収められていたものを平成8年12月に嚴島神社が世界遺産に登録されたことと、宮島本通り商店街が宮島表参道商店街に改名したことを記念して現在の場所に展示されました。
※ 平成30年6月15日(金)~ 展示停止中。
なお大杓子の再展示は、旧宮島支所跡地に整備される地域拠点施設(平成33年4月供用開始予定)で行います。
大きさ | 長さ:7.7m 最大幅:2.7m 重さ:2.5t |
---|---|
材 質 | ケヤキ(樹齢270年・長さ13m) |